忍者ブログ
家族葬・直接葬から一般葬まで幅広く従事してきた元葬儀社スタッフのつぶやき
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、大阪府の橋本知事が全国学力テストをめぐって「文科省のバカさ加減に感心する」
と文部科学省を批判、これに反論した塩谷文科相に対し、再反論した橋本知事がバカを連発
したようだ。

私は以前、テレビで商売人に対し、批判的な発言をした橋本徹氏をあまり好きにはなれません
当然応援する気もあまりありません
しかしながら彼の発言には稀にですが共感出来る時もあります。

今回、某新聞のコラムで、この一連の騒動について書かれていました。

他人をバカにすれば、いつかわが身に返ってくると橋下徹知事にくぎを刺しながらも。

「文科省はバカでない証明ができない」とも書かれています。
今のままでは、国民の税金を使って全国の先生を動員し、生徒に結果のわからないテストを受け
させるだけ。
カネと時間の浪費にすぎないのはテストを受けなくてもわかる、詳しいデータを公表しないのなら
何のための学力テストか。
「過度な競争」につながる可能性大だが、ぬるま湯につかったままよりよほどまし。
今月公表された「国際数学・理科教育動向調査」で日本は、シンガポールや台湾の後塵(こうじん)を
拝している。
ろくに資源のない日本では、人材こそ宝、学力の低下は国力の低下に直結する。

最後に「文科省のバカ役人が音頭をとったゆとり教育の害毒を大急ぎで取り除かねばならない」
とまで書かれています。

気持ちいいぐらい、橋本知事以上に文科省を痛烈に批判されてます
最後の「ろくに資源のない日本では、人材こそ宝」という部分にとても共感いたします。

運動会の駆けっこでも順位をつけない学校があると聞きます、競争の何が悪いのか
競争力が無ければ、前に出ようともしない無気力な人間になるのではないでしょうか
今のゆとり世代を見ているとすごく違和感を覚えます。
 

PR
昨日、お休みを頂き、奈良名物?“春日若宮おん祭”に行ってきました。

このお祭を見るのは何年振りでしょう、妻が言うには、毎年このお祭の
クライマックスである、お渡り式が行われる日は、いつも仕事が入っていて
私は不在であったらしい。

今回珍しく仕事が無かったので、ブログを含め、お休みさせて頂きくことが
出来ました

さて、このお祭を最後に見たのは何年前か、記憶を辿ると、私が中学生
だった頃にまでさかのぼります、奈良市内の小、中学校ではこの日
おん祭に行けるよう、授業は午前中に終わります
その後、高校生では、授業がありましたし、社会人になってからは休みが
土日であった事もあり、全く見る機会が無かったと思います

葬儀という仕事についてからも、すでに興味が無かったのでしょう
祭の存在すら気にかけていませんでした

しかしながら改めて見て、奈良市民として、この祭を絶対に無くしては
いけないと感じました
出来れば来年、娘をお稚児さんとして参加させたいのですが、きのう
娘に「やって見る?」っと聞くと「イヤ」と言われてしまいました
仕方ないので自分が参加できる方法が無いか調べてみます。

ところで、昨日は妻が体調不良で行けなくなり、私が4歳と2歳の子供を
つれて、人ごみに行きましたが、ほんと~に疲れました。

P1010772.JPGP1010778.JPG






P1010779.JPGP1010781.JPG






P1010793.JPGP1010793.JPG








昨日から奈良では約850年の歴史がある、春日若宮おん祭
が行われています。

今日も、宵宮祭(よいみやさい)などが行われるようです
クライマックスは明日17日のお渡式(おわたりしき)です
午後12時から、時代行列が奈良の町を練り歩きます、この日は奈良市内の
学校も特別に、ほとんどの学校がこの祭りの為に早く終わります。

毎年この日は仕事が入っていますが、明日もし仕事が入らなければ
何年か振りに行ってみたいと思います。



日々、寒さも厳しくなり、仕事の方も忙しくなってきました。
体の方も年齢でしょうか、肩こり、背中のこりがきつくなってきました

こんな時は、家の近所の整骨医院に行って、電気治療やマッサージ、吸い玉など
やってもらうのですが
あまりにこりがきついときや腰痛が出たときなど、以前も少し触れましたが、「脈診」
という診察方法をしてくださる整骨医院に行きます。

「脈診」とは、古来より伝わる東洋医学のひとつで、脈を診ることで心臓の状態を
診るだけではなく、全ての臓器(肝臓、腎臓、膵臓、胃腸等)の状態を診断します
西洋医学の脈拍を取って心臓の具合を診るのは、この脈診の解りやすい一部分だけ
を東洋医学から導入したものだそうです。

私の行く整骨医院では、骨の状態や筋肉、血流の状態を、診察してもらえるます
今でこそ、この医院には、診察用のベットがありますが(診察用と言うより、リハビリ
などの指導用ではないでしょうか)私が最初にこの医院にお世話になったとき、診察
していただく場所にベットは無く、先生が血圧を測り、脈を診るだけでした

この医院に初めて行ったとき、紹介してくれた友人から、あまり詳しいことは聞いて
いなかったので、本当にビックリしました
自分が自覚している部位と、自覚の無い部位を解りやすい方法で指摘してくれます
驚いたのは、その全てが、以前傷めていた部位で、挙句の果てに生活習慣や、性格
まで言い当てられ、まるで心霊療法?っと驚くと言うより、少し怖くなりました。

東洋医学のお医者さんに言わせると、あまり信憑性はないとおっしゃられる方も
おられますが
以前、オフィスシオンの社長様に紹介させて頂いた時、過去の病歴まで指摘され
本当に驚いておられました。

でもこの医院の院長先生、まだお若いのですが、とても優しい、本当に人が良さそうな
先生で、患者さんを傷つけないようとても気を使いながら診察をされています
また、自分のところでは、治療が出来ない患者さんに対し、本当に申し訳なさそうに
自分が安心して紹介できる病院を教えてくださります。

そろそろ中年に手が届く年齢ですから、色々な病院に行きますが、私が知るお医者さん
で、一番誠実な先生ではないでしょうか

年内に一度、行きたいと思いますが行けるでしょうか、因みに保険が利きます。


愛する人を亡くした人の為の100の言葉

本日、ホールで葬儀式が入っています。

今日の当家様は、古いしきたりが根強く残る地区の方

喪主様の年齢も若く、親族様が色々な面で助言をされています。

こんな時、我々の方からはあまり口出しできませんが出来るだけ、喪主様が
疲れないよう、陰ながら応援したいと思います。


愛する人を亡くした人の為の100の言葉


507-hasu.jpg






2000ピクセル以上のフリー写真素材集


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 よるきち]
[09/01 むらた]
[03/11 シオン]
[03/11 シオン]
[03/11 シオン]
最新TB
プロフィール
HN:
葬儀スタッフ
性別:
男性
職業:
葬祭業スタッフ
趣味:
寺院巡り
自己紹介:
葬祭業歴、10年弱、前職は橋梁メーカーで品質管理を担当、昔は地図に残る仕事、現在は心に残る仕事をめざしてます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ 葬儀屋スタッフの時々日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]