家族葬・直接葬から一般葬まで幅広く従事してきた元葬儀社スタッフのつぶやき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロシア、サハリンから日本などに向けて輸出されるLNG・液化天然ガス生産施設
「サハリン2」の完成式典が、18日午後2時前からLNGの生産施設で行われました。
また式典には日本から麻生総理大臣が出席、ロシアのメドベージェフ大統領や関係国
の首脳が出席した。
「サハリン2」は、サハリン島(樺太)近辺の石油や天然ガスなどの天然資源採掘
プロジェクトの総称で、石油・天然ガスなどを採掘し、それを南部のアニワ湾まで約800km
のパイプラインを建設して運ぶ事業、1990年代前半に開発が決まったプロジェクトで本来は
ロシア政府が権益を独占するはずの事業であった。
しかし、当時ロシアはソ連崩壊直後の経済混乱期、総事業費を賄うのは当時のロシア政府
には困難であり、プロジェクトを外資に売り渡すことになりました。
プロジェクトに参加したのは、ロイヤル・ダッチ・シェルと日本の三井物産、三菱商事、の3社
この3社が共同開発会社「サハリンエナジー・インベストメント」を設立し、資源の採掘を行う
契約をロシア政府と結びました。
また日本の企業が経営に加わることで、樺太から北海道までパイプラインを結んで、直接
日本へ天然ガスを送る計画もされました。
当初、開発にかかる総事業費を回収するまでは3社で利益を独占し、費用を回収した後は
ロシア政府と利益を折半する契約だったようです。
しかし1999年から実際の採掘が始まったものの、様々な要因で総事業費は約200億ドルに
まで膨らんだ。
事業費の高騰という問題に遭いながらも、プロジェクトは順調に進んでいたが
しかし2006年の9月に突然、ロシア政府がサハリン2の中止命令を出した。
名目は「パイプライン建設に伴う環境破壊」、蓋を開ければ「国内企業のガスプロム社も
サハリンエナジー社の経営に加えろ」ということでした。
ガスプロムは世界最大の天然ガス企業、同時に事実上ロシア政府の半国営の企業です
そのガスプロムを経営に加えろと言い出したという事は、ロシア政府がサハリン2の権益
を取り戻そうと考えていると言うこと、当然シェル、三井物産、三菱商事の3社は反対しま
すが2006年12月についに、ガスプロムがサハリン・エナジー・インベストメントの50%超
の株を買収することが決定した。
結局開発の資金と労力だけ出させ、出来上がった頃合を見て奪い返すというロシアの
強引なやり方
今回麻生総理大臣も式典に出席する事で、この一連の騒動は何も無かったかのように
納め、尚且つお墨付きを与える結果に、このロシア政府の関与の是非はともかく日本に
資源が無い弱さを改めて痛感させられる一連の騒動でした。
サハリン2では、日本のガス需要の 10%超を賄える見込みでしたが、日本企業の出資
比率が半減したことにより、それを実現するのは困難になりました、資源の無い日本が
唯一世界に誇れる、技術力、これだけは死守しなければ日本の将来は無いのでは
そんな事を考えさせられました。
最後に、メドベージェフ大統領は「サハリン2の稼働は、世界最大のガス生産国ロシアの
新たな可能性を開くもので、これによって世界に向けたロシアの立場は強化されることに
なる」と述べたそうです
「サハリン2」の完成式典が、18日午後2時前からLNGの生産施設で行われました。
また式典には日本から麻生総理大臣が出席、ロシアのメドベージェフ大統領や関係国
の首脳が出席した。
「サハリン2」は、サハリン島(樺太)近辺の石油や天然ガスなどの天然資源採掘
プロジェクトの総称で、石油・天然ガスなどを採掘し、それを南部のアニワ湾まで約800km
のパイプラインを建設して運ぶ事業、1990年代前半に開発が決まったプロジェクトで本来は
ロシア政府が権益を独占するはずの事業であった。
しかし、当時ロシアはソ連崩壊直後の経済混乱期、総事業費を賄うのは当時のロシア政府
には困難であり、プロジェクトを外資に売り渡すことになりました。
プロジェクトに参加したのは、ロイヤル・ダッチ・シェルと日本の三井物産、三菱商事、の3社
この3社が共同開発会社「サハリンエナジー・インベストメント」を設立し、資源の採掘を行う
契約をロシア政府と結びました。
また日本の企業が経営に加わることで、樺太から北海道までパイプラインを結んで、直接
日本へ天然ガスを送る計画もされました。
当初、開発にかかる総事業費を回収するまでは3社で利益を独占し、費用を回収した後は
ロシア政府と利益を折半する契約だったようです。
しかし1999年から実際の採掘が始まったものの、様々な要因で総事業費は約200億ドルに
まで膨らんだ。
事業費の高騰という問題に遭いながらも、プロジェクトは順調に進んでいたが
しかし2006年の9月に突然、ロシア政府がサハリン2の中止命令を出した。
名目は「パイプライン建設に伴う環境破壊」、蓋を開ければ「国内企業のガスプロム社も
サハリンエナジー社の経営に加えろ」ということでした。
ガスプロムは世界最大の天然ガス企業、同時に事実上ロシア政府の半国営の企業です
そのガスプロムを経営に加えろと言い出したという事は、ロシア政府がサハリン2の権益
を取り戻そうと考えていると言うこと、当然シェル、三井物産、三菱商事の3社は反対しま
すが2006年12月についに、ガスプロムがサハリン・エナジー・インベストメントの50%超
の株を買収することが決定した。
結局開発の資金と労力だけ出させ、出来上がった頃合を見て奪い返すというロシアの
強引なやり方
今回麻生総理大臣も式典に出席する事で、この一連の騒動は何も無かったかのように
納め、尚且つお墨付きを与える結果に、このロシア政府の関与の是非はともかく日本に
資源が無い弱さを改めて痛感させられる一連の騒動でした。
サハリン2では、日本のガス需要の 10%超を賄える見込みでしたが、日本企業の出資
比率が半減したことにより、それを実現するのは困難になりました、資源の無い日本が
唯一世界に誇れる、技術力、これだけは死守しなければ日本の将来は無いのでは
そんな事を考えさせられました。
最後に、メドベージェフ大統領は「サハリン2の稼働は、世界最大のガス生産国ロシアの
新たな可能性を開くもので、これによって世界に向けたロシアの立場は強化されることに
なる」と述べたそうです
PR
やはり何らかの方法をもって辞めなければこの問題は収まらない
でしょう。
しかし、当初麻生首相からは盟友中川さんを擁護する発言をしていたが
後になって騒ぎの大きさに気がついたのでしょうか
実際に体調を崩していたのでしょうが「薬を多めに飲んでしまった」と
言いながら飲酒もしていたのなら言い訳にならないでしょう
これがもし車の事故ならこんな稚拙な言い訳が通るはずありません
国の急激な経済危機のときに、日本の経済を運転しなければいけない
立場の人間であるという自覚が見えないのですが
当初はこのまま沈静化するとでも思ったのでしょうか
結局、辞任するにしろ、話は二転三転し首相はじめ周辺の認識の甘さ
が浮き彫りに
今の麻生内閣を象徴するブレまくりの醜態をさらに上塗りしたかたちに
なったようです。
でしょう。
しかし、当初麻生首相からは盟友中川さんを擁護する発言をしていたが
後になって騒ぎの大きさに気がついたのでしょうか
実際に体調を崩していたのでしょうが「薬を多めに飲んでしまった」と
言いながら飲酒もしていたのなら言い訳にならないでしょう
これがもし車の事故ならこんな稚拙な言い訳が通るはずありません
国の急激な経済危機のときに、日本の経済を運転しなければいけない
立場の人間であるという自覚が見えないのですが
当初はこのまま沈静化するとでも思ったのでしょうか
結局、辞任するにしろ、話は二転三転し首相はじめ周辺の認識の甘さ
が浮き彫りに
今の麻生内閣を象徴するブレまくりの醜態をさらに上塗りしたかたちに
なったようです。
昨日、G7主要7カ国財務大臣・中央銀行総裁会議終了後の記者会見で、
中川大臣の、ろれつの回らない、不自然な記者会見が問題になっています。
最初、この会見のVTRを見て、真っ先に頭に浮んだのは、小渕元首相の最後の
会見でした。
「中川さんもか!」っと心配しましたが、心配して損をしたようです
釈明答弁では「私は風邪を引いていたので、風邪薬がガアッと効いてきた
というのが正直なところ」とか「会見の前には(お酒は)飲んでいません」
会見が終わってから飲みましたかの質問に「緊張していましたから」 とか
ぶれまくりの発言
正直なところ呆れて何も言えません、海外メディアにも大きく報じられ
日本の政治家の危機感の無さが露呈してしまった形でしょうか
なにより日本人の恥です、この危機的状況に緊張感が無さ過ぎです
ここ数日中に何らかの処分が無ければ、いよいよ麻生内閣支持率が地に
落ちて行きますよ。
中川大臣の、ろれつの回らない、不自然な記者会見が問題になっています。
最初、この会見のVTRを見て、真っ先に頭に浮んだのは、小渕元首相の最後の
会見でした。
「中川さんもか!」っと心配しましたが、心配して損をしたようです
釈明答弁では「私は風邪を引いていたので、風邪薬がガアッと効いてきた
というのが正直なところ」とか「会見の前には(お酒は)飲んでいません」
会見が終わってから飲みましたかの質問に「緊張していましたから」 とか
ぶれまくりの発言
正直なところ呆れて何も言えません、海外メディアにも大きく報じられ
日本の政治家の危機感の無さが露呈してしまった形でしょうか
なにより日本人の恥です、この危機的状況に緊張感が無さ過ぎです
ここ数日中に何らかの処分が無ければ、いよいよ麻生内閣支持率が地に
落ちて行きますよ。
昨日、義母のお墓がある奈良県宇陀市室生に行ってきました
先日逝去した義祖父の遺骨を納めるにあたり、先に義母が眠るお墓の掃除や
墓参りを兼ね、久しぶりにお墓がある室生の田舎に行く事になりました。
今は空き家になっている義祖父の生家の周辺は、山間ののどかな、どが付く
田舎です、その近く、車で5分も掛からない所に「室生寺」があります。
何度も訪れている室生ですが、有名な室生寺には一度も立ち寄ったことが
無かったのです
「たまには室生寺に寄ってみるか」っと墓参りを済ませ、室生寺へ、付いた頃
はもうお昼、お腹もすく頃ですが、「めちゃめちゃ階段上るよ」と言う妻の言葉を
何気に聞き逃しながら、まずはお参りと気軽な気持ちで境内に入りました。
境内は静寂と自然に包まれ、日頃の煩悩や穢れを洗い流してくれるような
心地よい空間です
軽く階段を上り金堂、弥勒堂・天神社にお参り、更に石の階段を上り潅頂堂へ
ここは真言密教の最も大切な法儀である灌頂を行う堂で、真言寺院の中心で
あるところから本堂、或いは灌頂堂と言うそうです
灌頂堂で軽く手抜き(かなり省略した)の般若心経を心の中で唱え、五重塔へ
ここまで快調に上ってきましたが、上りにくい石の階段と言う事もあり、2歳の
息子はずっと私の背中に居ます
さて、この調子で奥の院へ、ここでようやく妻の言葉が身に染みました
遥か上のほうに建物が、そこまで続く長い長い階段が見えます、これも修行
と自分に言い聞かせ、その階段を息子を背負い登りました。
何とか息を切らしながら頂上へ、奥の院・御影堂をお参りして頂上を後に
帰りは息子も自分で降りると階段を10段くらい下りたでしょうか、その後は
やはり私の背中に・・麓に下りて自動販売機のおしるこがとても美味しかった
帰りの車中、さすがに疲れたのでしょう子供達はすぐに眠りに付きました。
ところで妻は朝から筋肉痛を訴えているのですが、私はそんなこと無いんです
私の方が元気で若々しいのでしょうか、それとも??
先日逝去した義祖父の遺骨を納めるにあたり、先に義母が眠るお墓の掃除や
墓参りを兼ね、久しぶりにお墓がある室生の田舎に行く事になりました。
今は空き家になっている義祖父の生家の周辺は、山間ののどかな、どが付く
田舎です、その近く、車で5分も掛からない所に「室生寺」があります。
何度も訪れている室生ですが、有名な室生寺には一度も立ち寄ったことが
無かったのです
「たまには室生寺に寄ってみるか」っと墓参りを済ませ、室生寺へ、付いた頃
はもうお昼、お腹もすく頃ですが、「めちゃめちゃ階段上るよ」と言う妻の言葉を
何気に聞き逃しながら、まずはお参りと気軽な気持ちで境内に入りました。
境内は静寂と自然に包まれ、日頃の煩悩や穢れを洗い流してくれるような
心地よい空間です
軽く階段を上り金堂、弥勒堂・天神社にお参り、更に石の階段を上り潅頂堂へ
ここは真言密教の最も大切な法儀である灌頂を行う堂で、真言寺院の中心で
あるところから本堂、或いは灌頂堂と言うそうです
灌頂堂で軽く手抜き(かなり省略した)の般若心経を心の中で唱え、五重塔へ
ここまで快調に上ってきましたが、上りにくい石の階段と言う事もあり、2歳の
息子はずっと私の背中に居ます
さて、この調子で奥の院へ、ここでようやく妻の言葉が身に染みました
遥か上のほうに建物が、そこまで続く長い長い階段が見えます、これも修行
と自分に言い聞かせ、その階段を息子を背負い登りました。
何とか息を切らしながら頂上へ、奥の院・御影堂をお参りして頂上を後に
帰りは息子も自分で降りると階段を10段くらい下りたでしょうか、その後は
やはり私の背中に・・麓に下りて自動販売機のおしるこがとても美味しかった
帰りの車中、さすがに疲れたのでしょう子供達はすぐに眠りに付きました。
ところで妻は朝から筋肉痛を訴えているのですが、私はそんなこと無いんです
私の方が元気で若々しいのでしょうか、それとも??