家族葬・直接葬から一般葬まで幅広く従事してきた元葬儀社スタッフのつぶやき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほんと~~~に寒くなりました
寒い中、厚着で奈良町を観光するのも情緒があっていいものですよ。
さて、今回私がご紹介するのはその名も『なら奈良館』、実は私はここの存在を知らなかったの
です、知っていれば一番最初にご紹介するべきスポットでした。
場所はとても解り易い、近鉄奈良駅の真上、近鉄奈良駅ビル4.5階にあります。
「なら奈良館」では、ユネスコの世界遺産に登録された「古都奈良の文化財」や、「法隆寺
地域の仏教建造物」、日本の木造建築の歴史や構造、伝統技術、仏像の世界などを写真
や模型、映像などで紹介されています。
また、大仏様の実物大左手(模造)や興福寺仏頭(模造)に実際に触れてることが出来ます
入場料は小・中学生は無料、高校生が200円、大人300円です。
奈良を観光する前にここでリサーチ、予習してから観光名所を回れば、より解りやすく楽しい
観光ができますよ。
![428-daibutsu.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3a372cf708456b0a56fcb8a9cf05a5a/1227314256?w=98&h=150)
![2000ピクセル以上のフリー写真素材集](http://sozai-free.com/images/banner1-1.gif)
寒い中、厚着で奈良町を観光するのも情緒があっていいものですよ。
さて、今回私がご紹介するのはその名も『なら奈良館』、実は私はここの存在を知らなかったの
です、知っていれば一番最初にご紹介するべきスポットでした。
場所はとても解り易い、近鉄奈良駅の真上、近鉄奈良駅ビル4.5階にあります。
「なら奈良館」では、ユネスコの世界遺産に登録された「古都奈良の文化財」や、「法隆寺
地域の仏教建造物」、日本の木造建築の歴史や構造、伝統技術、仏像の世界などを写真
や模型、映像などで紹介されています。
また、大仏様の実物大左手(模造)や興福寺仏頭(模造)に実際に触れてることが出来ます
入場料は小・中学生は無料、高校生が200円、大人300円です。
奈良を観光する前にここでリサーチ、予習してから観光名所を回れば、より解りやすく楽しい
観光ができますよ。
![2000ピクセル以上のフリー写真素材集](http://sozai-free.com/images/banner1-1.gif)
PR
この記事にコメントする