家族葬・直接葬から一般葬まで幅広く従事してきた元葬儀社スタッフのつぶやき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回ご紹介するのは、奈良町資料館です。
この資料館は、かつて元興寺の門前町として栄た西新屋町にあり、1985年、南・奈良町
資料館長の自宅を改造しての始まりで、これは奈良町の私設資料館の先駆けでもあります。
南館長はその昔、家業の蚊帳を全国に行商していた頃、各地に残された古い町並みや
文化財を見聞し、その保存の大切さを身をもって知ったそうです。
二十年かけて集めた貴重な資料は、懐かしい昔の看板が約八百枚、美術品や奈良町の
艮俗資料が数千点、元興寺ゆかりの仏像が数十点などがあります。
開館時間は 土曜、日曜、祝日のみ(10時~16時)開館です。
平日は休館されていますのでご注意下さい。
この資料館は、かつて元興寺の門前町として栄た西新屋町にあり、1985年、南・奈良町
資料館長の自宅を改造しての始まりで、これは奈良町の私設資料館の先駆けでもあります。
南館長はその昔、家業の蚊帳を全国に行商していた頃、各地に残された古い町並みや
文化財を見聞し、その保存の大切さを身をもって知ったそうです。
二十年かけて集めた貴重な資料は、懐かしい昔の看板が約八百枚、美術品や奈良町の
艮俗資料が数千点、元興寺ゆかりの仏像が数十点などがあります。
開館時間は 土曜、日曜、祝日のみ(10時~16時)開館です。
平日は休館されていますのでご注意下さい。
PR
この記事にコメントする